2021年7月から8月に行われた東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会を盛り上げるため各地では様々な取り組みが行われました。
埼玉県では大会の盛り上げの一つとして「BUZZGIFT」と「デジコ自治体サポート」によるSNSキャンペーンを実施。
今回は埼玉県 オリンピック・パラリンピック課のご担当者に導入経緯についてお話しを伺いました。

[point]
◆埼玉県からオリンピック・パラリンピックを盛り上げたい
Q,「インスタントウィン」を活用しようとした目的について教えてください。
埼玉県では、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会を盛り上げるために大会の周知や気運の醸成に力を入れていました。
盛り上げ施策の一環として、LINEを活用し特に若い世代にオリンピック・パラリンピックに興味を持ってもらいたいと考えておりました。
◆キャンペーンのデジタル化への予算やノウハウの課題
Q,「BUZZGIFT」導入の決め手を教えてください。

従来のPRとしては、イベントブースを設けてノベルティを配布するという活動を主に行っていました。しかし、新型コロナウイルスの流行により、従来形式でのPR活動は難しい状況になったため、デジタルなノベルティによるPR活動を検討しておりました。
いざ実施へ向けて検討を始めてみたものの、自治体という性質上予算が限られていることや、デジタルキャンペーンのノウハウがないことを課題に感じていました。
今回SNSキャンペーンで「BUZZGIFT」を活用した「デジコ自治体サポート」を提案いただいて、キャンペーン実施に必要なシステムはもちろん、キャンペーンを周知するプロモーションから景品の交換までワンストップでサポートして頂けるため、これまでにない良いキャンペーンが実施できると思い、導入を決めました。
◆LINE友だち登録+1万人を達成、ブロック率も改善
Q,「BUZZGIFT」をご利用いただいて効果はいかがでしたか。
キャンペーン開始後、わずか2日で目標としていた+1万人の登録数を達成することができ、本当に驚きました。
2021年1月頃からLINEスタンプを活用したキャンペーン実施により認知度向上を図っていましたが、スタンプダウンロード後に”ブロック”されてしまうことが多く、課題の一つに感じていました。
ところがLINEスタンプキャンペーンのブロック率がそれまで約50%だったのに対して、デジコのサービスと掛け合わせたことで、今回はブロック率が40%以下と大幅に抑えられています。
単に「ガルボがもらえる(※キャンペーンの当選賞品)」ということだけでなく、キャンペーンの抽選に参加すること自体を楽しんでもらえる良い施策になったのではないかと思います。
今回のキャンペーンで得られたネットワークを活かして、今後もPR活動を推進してまいります。

※キャンペーン時の公式サイト
◆実施結果
・ 友だち 10,000~増

社名:埼玉県 県民生活部 オリンピック・パラリンピック課
事業概要:東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の気運醸成
URL:https://www.pref.saitama.lg.jp/oly-para/